ドローンで点検業務を仕事にしてみたいけど
実務に必要な知識や仕事内容が分からなくて悩んでいるあなたへ
![ドローン写真](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/fv-drone.webp)
点検業務の基礎的な知識から
実践で必要な業務スキルを身につける
ドローン点検業務
特化型オンラインスクール
点検マスター講座
業界最安級
49,800円
基礎から
実践的な
業務内容
まで網羅
業務に必須な
報告書作成
テンプレート
付き
点検マスター講座の講座内容
![ドローン講座画像](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/fv-img01.webp)
![ドローン講座画像](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/fv-img02.webp)
![ドローン講座画像](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/fv-img03.webp)
![ドローン講座画像](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/fv-img04.webp)
今日から点検業務について学べる
点検マスター講座とは
どんなスキルが身につくの?
カリキュラムの内容は?
受講するメリットは?
3分37秒で
点検マスター講座の全貌がわかる
"大分県でドローンによる点検事業を展開されている堀貴博講師が
基礎から実務レベルの業務内容を実演しながら網羅的に
しかも業界最安値で学べる機会は、他にありません!
点検事業をスモールスタートするために必要な
面倒な情報収集やこれまでの学習はもう不要です!
点検業務マスター講座で
今すぐ
実務レベルの学習を
始めましょう!
点検業務の
実務的な内容や
具体的な実例から
学べる講座、作りました
こんなお悩みを
抱えていませんか
ドローン点検関連の書籍は少ないしセミナーや講座は高額だから学習のハードルが高いと感じている
具体的にどういう角度から撮影したらいいのかなど細かな実務レベルの内容を知りたい
点検業務についてYoutubeなどで勉強しているけど、実際に現場での準備や業務内容などの仕事の流れがイメージできない
このように、ドローンの点検
業務を始めてみようと思い、
いろんな学習環境を模索して
いることでしょう。
実際にYouTubeや書籍を見て学んでいる方や
セミナーやオフライン講座に通って、点検業務を学ぼうとされている方も多くいます。
しかし…
その学習で、
本当に実務レベルの内容を
学べていますか?
実際、点検業務についての学習をされる方で圧倒的に多い悩みが、
「学習しても、結局現場で活かせる
実務レベルのスキルや
ノウハウを身につけられない」でした。
![悩む人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/trouble-img.webp)
また、実務レベルのスキルを身につけようとオフラインの講座やセミナーを考える方もいますが、
講座の料金が数十万円ほどだったり、数日まとまった時間が必要だったりと、
なかなか自分の現状に合わないという声も。
このように、 YouTubeや書籍などで学べるレベルにはどうしても限界がありますし、
オフラインだと高額だったり時間的に余裕がなかったりと、
なかなか自分に合った学習方法ができていないために、
点検業務の学習を進められないといった悩みを抱える方はたくさんいます。
![作業員](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/learning-img.webp)
実務内容まで深く学ぶためには…
ドローンの点検業務を実務レベルまで学ぶためには、
点検業務の基礎知識
点検業務の実演から学ぶ具体的なノウハウ
現場での実際の業務の流れや注意点の解説
などの網羅的な知識と実務に沿ったノウハウを身につけることが必要です!
ドローンはただ飛ばせても、具体的な撮影方法や近隣の方への挨拶のやり方、案件を獲得するためのノウハウなど、具体的かつ細かな内容まで網羅的に把握しなければいけません。
現場で必要な知識と
スキルがないと…
いつまで経っても点検業務を始められない
点検業務での撮影方法がわからず正しく点検できない
点検業務を続けられず廃業してしまう可能性がある
知らず知らずのうちに法律違反をしてしまっていた
いつまで経っても点検業務を始められない
など、そもそも仕事自体に支障をきたしてしまい、
せっかくやりたかった点検業務ができなくなってしまう可能性があります。
もしあなたが
本気で点検業務を始めて事業として成り立たせたい
自分の好きなドローンを使った仕事で楽しく業務を続けたい
実務レベルの学習を行い、事業として点検業務を始めたい
できるだけ自分の時間に合わせた学習スケジュールを組みたい
もっとリーズナブルに現場で必要な実務内容を学びたい
なら
「点検マスター講座」で
現場で活躍できる
ドローン点検操縦士を目指すのが
一番です!
![矢印](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/arrow-small.webp)
SKILL
点検マスター講座なら
完全未経験の
初心者でも…
点検業務の基礎的な知識と実務レベルのノウハウが身につく
点検業務で必要な操縦スキルが身につく!
現場で重要な作業工程や見落としがちな注意点を把握できる!
安全面や法律面での正しい知識が身につく!
屋根、外壁、橋梁など多岐にわたる点検業務の知識が身につく!
点検マスター講座が
選ばれる6つの理由
Reason1
![本のアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/reason-icon-01.webp)
点検業務の基礎から実務レベルの業務内容を学べる
Reason2
![本のアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/reason-icon-02.webp)
業界最安級でドローン学習の第一ステップをスタートできる
Reason3
![本のアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/reason-icon-03.webp)
網羅された信頼できるカリキュラムで迷わず学習できる
Reason4
![本のアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/reason-icon-04.webp)
点検業務の案件獲得につながる営業テクニックを学べる
Reason5
![本のアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/reason-icon-05.webp)
法律に関する知識や報告書の作成方法など広範囲の知識が身につく
Reason6
![本のアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/reason-icon-06.webp)
忙しくても自分の好きなタイミングで学べる
点検マスター講座を受講すると
何が身につくの?
![点検をしている人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/point-img-01.webp)
点検業務の基礎
法律や規制に関する内容から、加入すべき保険、補助者の役割、予備調査や事前調査など、点検業務で関わってくる基礎的な知識やノウハウを幅広く学べます。
![点検をしている人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/point-img-02.webp)
屋根点検業務の知識
と業務
の内容
屋根点検の実演の様子から、業務内容や屋根材の種類、劣化の種類など具体的な内容を学べます。また、実際の屋根点検の業務風景も全てカリキュラム内で学習可能です。
![点検をしている人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/point-img-03.webp)
可視での外壁点検の
知識と
業務の内容
一般的なDJIの空撮機を使った可視点検について解説していきます。現地予備調査から飛行前準備、実務の業務の流れなどを具体的に学べるので、初心者でもイメージしやすいカリキュラム構成です。
![点検をしている人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/point-img-04.webp)
赤外線での外壁点検
の知識
と業務の内容
赤外線点検では、そもそも「赤外線」とはどういったものなのか、色変化が起きる理由や精度について解説していきます。 また、赤外線点検の業務内容も実演を通して学べます。
![点検をしている人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/point-img-05.webp)
橋梁・ソーラーパネル点検
の知識と業務
の流れ
橋梁・ソーラーパネル点検の業務内容や現場で使用する機体の紹介を、デモフライトしながら解説していきます。 重要なチェックポイントや注意点など、現場で必要になる知識を実演から学べます。
![点検をしている人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/point-img-06.webp)
営業方法と報告書の
作成方法
点検業務の仕事を獲得するための営業方法や、業務終了後に必要になる報告書の作成方法、事業を行ううえで必須な価格設定など、通常のドローンスクールでは教わることができない範囲まで学習できます。
CURRICULUM
点検マスター講座の
全カリキュラム
合計時間 2時間42分
- 1 点検マスター講座へようこそ
-
1-1点検マスター講座とは
1-2講師の紹介
- 2 基礎編
-
2-1ドローン業界の点検市場
2-2点検業務に必要なスキル
2-3点検の重要性
2-4加入すべき保険
2-5点検業務の基礎的な体制
2-6補助者の役割
2-7近隣住民への案内文
2-8予備調査
- 3 法律・申請編
-
3-1機体登録制度
3-2許可・承認申請
3-3飛行計画の通報
3-4道路使用許可申請
3-5飛行日誌
- 4 屋根点検(基礎編)
-
4-1屋根点検とは
4-2屋根点検の業務内容とは
4-3屋根点検におすすめドローン
4-4その他の必要なアイテム
4-5屋根点検をする上での注意点
4-6屋根材の紹介
4-7劣化の種類
4-8屋上の点検のチェックポイント
4-9費用感と価格の設定
- 5 屋根点検(実践編)
-
5-1事前準備
5-2飛行計画
5-3飛行準備
5-4点検開始
5-5点検業務の注意点
- 6 外壁点検編(可視点検)
-
6-1点可視点検とは
6-2可視点検の業務内容
6-3可視点検におすすめのドローン
6-4外壁の種類
6-5可視点検のチェックポイント
6-6費用感と価格の設定
- 7 外壁点検編(赤外線点検)
-
7-1赤外線での外壁点検
7-2色変化が起きる理由
7-3赤外線点検の業務内容
7-4赤外線点検の精度
7-5赤外線点検におすすめのドローン
7-6赤外線カメラと打診
7-7赤外線点検のチェックポイント
7-8費用感と価格設定
- 8 外壁点検編(実践編)
-
8-1ドローン以外に必要なアイテム
8-2外壁点検をする上での注意点
8-3現地予備調査
8-4飛行計画書の制作
8-5飛行前準備
8-6可視での外壁点検を実演
8-7赤外線での外壁点検を実演
8-8打診検査の方法(堀さん後撮り)
- 9外壁点検編(実践編②)
-
9-1外壁点検(ラップ撮影)
9-2外壁点検(動画撮影)
9-3外壁点検(ひび割れ調査)
9-4赤外線調査について
- 10 橋梁点検(基礎編)
-
10-1橋梁点検とは
10-2橋梁点検の業務内容
10-3橋梁点検におすすめドローン
10-4橋梁点検を実演
10-5橋梁点検のチェックポイント
- 11 橋梁点検(実践編)
-
11-1橋梁点検の基礎知識
11-2事前準備
11-3飛行計画
11-4飛行前準備
11-5橋梁点検(ラップ撮影)
11-6橋梁点検(動画撮影)
11-7橋梁点検(ウェイポイント飛行)
11-8橋脚点検
11-9橋梁点検(FPVドローン点検)
11-10橋梁点検の注意点
11-11橋梁点検の納品物
- 12 ソーラーパネル点検編
-
12-1ソーラーパネル点検とは
12-2ソーラーパネル点検の業務内容
12-3ソーラーパネル点検に必要なドローン
12-4その他の必要なアイテム
12-5ソーラーパネル点検の準備
12-6ソーラーパネル点検(ラップ撮影)
12-7ソーラーパネル点検(動画撮影)
12-8ソーラーパネル点検(ウェイポイント飛行)
12-9ソーラーパネル点検(FPVドローン点検)
12-10ソーラーパネル点検の点検箇所
12-11 費用感と価格設定
- 13 営業編
-
13-1営業先の業種
13-2営業方法
13-3単価を上げる方法
13-4DJI Flyで簡単編集
- 14 報告書編
-
14-1報告書を作成する意味
14-2報告書の作成方法
14-3報告書の項目
14-4報告書のサンプル
- 15 DJIソフトウェア編
-
15-1DJI Terraとは
15-2DJI Terraの活用方法
15-3DJI Thermal Analithis Toolとは
15-4DJI Thermal Analithis Toolの活用方法
- 16 おわりに
-
16-1おわりに
16-2他講座のご案内
16-3修了証を受け取ろう!
学習の進め方
![紙とペンアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/step-icon-01.webp)
自分の講座ページアカウントを新規登録する
![講座に参加](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/step-icon-02.webp)
点検マスター講座に参加する
![学習開始](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/step-icon-03.webp)
専用ページから自由に講座を選んで学習する
業界最安級の
料金を実現!
![料金表](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/fees.webp)
今なら
スタート応援キャンペーン!
5,000円もお得に
学習を始められます!
![パソコンを打つ人](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/campaign-img.webp)
![月葉樹](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/campaign-leaf-left.webp)
![月葉樹](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/campaign-leaf-right.webp)
業界最安級の料金から
さらに5,000円引き!
※ただし、対象人数は
限定とさせていただきますので
お早めにお申しください!
他にも…
定期で開催される
質問会の優先参加資格を得られる!
定期開催される質問会に優先的に参加できる資格を得られます!
講師の堀さんに直接質問ができるので
講座内の疑問点や実務を行った際のフィードバックなど
なんでも答えてもらえる有意義な質問会です。
![人のイラスト](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/benefit-illust-01.webp)
追加コンテンツを
無料で閲覧できる!
講座の内容はどんどん追加されていきますが
今後コンテンツが増えていくと値上げする可能性もありますので
最安値の今のうちに学習をスタートさせましょう!
直近で追加される
主なコンテンツは以下の2つです
・ソーラーパネル点検編
・橋梁点検の実践編
![人のイラスト](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/benefit-illust-02.webp)
![ドローン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/drone.webp)
点検マスター講座は
こんな人におすすめ
![コインのアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/recomend-icon-01.webp)
できるだけ
費用を抑えて点検業務を
本気で学びたい方
![コインのアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/recomend-icon-02.webp)
基礎から
実務レベルの内容まで
網羅的に学びたい方
![コインのアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/recomend-icon-03.webp)
スキマ時間に
コツコツ学びたい方
![コインのアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/recomend-icon-04.webp)
リスクを抑えて
スモールスタート
したい方
![コインのアイコン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/recomend-icon-05.webp)
ドローンで
新規事業を始めようと
考えている方
点検マスター講座講師
![ドローン](https://tech-drone.co.jp/wp-content/themes/original/assets_exterior/img/teacher.webp)
堀 貴博
有限会社 堀防水工事 ドローン事業責任者
建物調査の実績100件以上
国家資格講習の審査員
赤外線技能診断士取得
SNS総フォロワー3000人以上
よくある質問
- Q ドローンは必要ですか?
-
あった方が実際に練習できて、より効果的に学習を進められます!
トイドローンでも大丈夫なので、1機は持っておくようにしましょう!
- Q 未経験の初心者だけど大丈夫ですか?
- もちろん大丈夫です!完全初心者からでも技術が習得できるようにカリキュラムを構成しています。
- Q スマホでも動画を見れますか?
- はい!スマホでもタブレットでも快適にご視聴いただけます。
- Q 動画の視聴期限はありますか?
- いいえありません!購入後はいつまでも受講可能ですので、しっかりと技術習得をしていただけます。
- Q どのような授業形式ですか?
- 自由形式です。ご自身で動画で講座を進めてもらい、分からないところがあればいつでもLINEでご相談できます。
- Q 決済手段は何がありますか?
- クレジットカードがご利用いただけます(VISA、MasterCard、JCB、AMEXなど)。なお、銀行振込やコンビニ払いなどをご希望の方は、個別にLINEまたは「藤本ひろき」のXアカウントからDMをお願いします。
- Q 他のスクールと比べて安価な理由はなぜですか?
- 一般のスクールの場合は施設費などが費用に含まれてますが、当講座はイーランニング形式で費用を抑えているため、業界最安級の安価で提供できています。
- Q 年齢制限はありますか?
- いいえありません!どなた様でもしっかりと知識と技術を身につけていただけます。
- Q ドローンを練習するのに、どのくらいスペースが必要ですか?
- 縦1m×横1mのスペースがあれば練習は可能です。
- Q 資格は取得できますか?
- 当講座では資格取得の専門的なカリキュラムは用意しておりませんが、一般的な点検業務の知識と実務レベルの技術が身につく講座のため、資格試験等に活かせる部分はあるでしょう。
- Q 講座のキャンセル・返金は可能ですか?
- インターネット上でサービスとして提供する商品の性質上、キャンセル・返金は出来かねます。
VOICE
受講生たちからの
コメント
10万円の価値がある講座
ドローン業界の中でも特に利活用が広がっている点検分野について、実践的な内容を学ぶことができました。
他にも、近隣の方へのあいさつ文の例や営業方法など、点検業務に関わることが全体的に詰め込まれていたので、点検業務に挑戦したいと考えている方は、まずはこの講座からスタートするのがいいかなと思います。
基本的な法律のカリキュラムもありますので初心者の方にもオススメです。
田中さん
実践的な内容を学べた
点検マスター講座では、実際に点検業務を展開されているプロの方からの実践的なスキルや現場の情報が得られました。
点検の技術はもちろんのこと、お客様の満足度や信頼性を高めるポイントも解説しているのが勉強になりました。オンライン講座なので、忙しいスケジュールでも隙間時間で学べ、実践的なスキルが身につけられるのが嬉しいですね。
林 裕之さん
初心者からでも1から学べる
これから事業を始めるにあたり、
・どんな知識や道具が必要なのか?
・どんな業種に営業すれば良いのか?
など、業務の進め方を一通り学習することができました。
特に実践編では、実際の業務風景を1から解説してくださっていたので、大変勉強になりました。
今後の追加コンテンツも楽しみです!
佐野 正さん
1つずつ丁寧に学べた
自分は今年からドローンを始め、点検分野で事業を拡大していこうと思っていた中で、この点検マスター講座に出会いました。
実際に中を見てみると、1から10まで点検業務について丁寧に説明されており、かなり勉強になりました。 今後もこの講座を参考に事業拡大を目指していけたらと思っております。
ありがとうございました。
AYUさん